2025/08/05
[8/6 夜]被爆80年相生通りまちづくりに関する取組に参画いたします。
2025年は被爆80年という節目の年であること。
更には近年、灯ろう流しに参加、見物される方が多いことを受けて、
原爆ドーム近くの相生橋周辺でも初めて交通規制が行われます。
具体的には、
午後6時から行われる灯ろう流しに多くの人が集まると予想されるため、
午後7時半から午後9時半まで
相生通りの原爆ドームから相生橋周辺にて、初めて車の通行が規制されます。
規制は片側3車線のうちいずれも歩道側から1.5車線分。
一般車両の通行は禁止し、バスと路面電車は徐行運行となります。
詳細は以下の広島県警HPをご覧くださいませ。
広島県警HP
こちらの交通規制に合わせて
8月6日の夜に、原爆ドーム周辺への来街者が安心して平和への思いを感じてもらえるよう、周辺地域で活動するエリアマネジメント団体等が連携して来街者をお迎えする取組を行うことになりました。
具体的には、
・ゲートパーク内へファニチャー等の設置
・ゲートパーク内でのクラシック音楽(レクイエム)の演奏 ※
・その他、平和、未来への創造についての映像発信
(Pride of Hiroshima、River Do!が実施)
・都市空間に関するアンケート調査など
・熱中症救護ブースの設置
などを行います。
ぜひ、特別な年、特別な都市空間をご体感いただけたら幸いです。
※
20:30-20:40,20:50-21:002回実施
宮内邦枝(ハープ)、岡咲志乃(バイオリン)、西本綾子(チェロ)、京良百紀子(ソプラノ)による演奏
レクイエム(鎮魂歌)などの演奏
主催:被爆80年相生通りまちづくり実行委員会
(広島市、広島県、広島都心会議、エリアプラットフォーム・カミハチキテル、大手町・紙屋町未来会議、広島市中央公園エリアマネジメント協議会、RiverDo!基町川辺コンソーシアムが参画)